「バイオベンチャー通信」

創薬バイオベンチャーについての情報を発信していきます。なお、ブライトパスバイオ、モダリス、ステムリムについては個別ブログをご覧願います。

スポンサーリンク

お知らせ:本日「ステムリム・ストーリー」を更新しました。

記事→本日「ステムリム・ストーリー」を更新しました。 →記事010:朝日新聞デジタルにも、ステムリムが取り上げられました。 - ステムリム・ストーリー→記事009:カブタンにステムリムに関する記事が掲載されました。 - ステムリム・ストーリー

お知らせ:本日9月16日、「ステムリム・ストーリー」を更新しました。

記事→本日9月16日、「ステムリム・ストーリー」を更新しました。→ログイン - はてな

お知らせ:本日9月15日「ブライトパス・ストーリー」を更新しました。

記事→本日9月15日、「ブライトパス・ストーリー」を更新しました。 →記事: 本日、PR情報が更新され「学会発表のお知らせ:日本分子腫瘍マーカー研究会」がアップされました。 - ブライトパス・ストーリー

お知らせ:本日9月13日、「ブライトパス・ストーリー」を更新しました。

記事→本日9月13日、「ブライトパス・ストーリー」を更新しました。→記事:「医学系及びゲノム研究倫理審査委員会」についての、読者さんからのご質問について。 - ブライトパス・ストーリー

お知らせ:本日9月12日「モダリス・ストーリー」を更新しました。

記事→本日9月12日「モダリス・ストーリー」を更新しました。→ 記事017:モダリス、これからの値動きは? - モダリス・ストーリー

お知らせ:本日、「ステムリム・ストーリー」を更新しました。

記事→本日、「ステムリム・ストーリー」を更新しました。 →記事007:ステムリム、決算報告をリリース。黒字化を達成。 - ステムリム・ストーリー

記事014:昨日4日、厚労省は薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開き、先駆け審査指定制度で楽天メディカルジャパンのがん光免疫療法に用いる「アキャルックス」を承認。

記事→楽天の三木谷会長の肝いりで、研究が進んでいた「光免疫療法」。 数年前、光免疫療法のニュースを聞いて、楽天メディカルを調べたら非上場であり、しかも三木谷氏の個人的な資金投入によるものと知り、投資の対象にはならないなと判断したことを思い出…

お知らせ:「モダリス・ストーリー」を本日(8月31日)更新しました。

記事→「モダリス・ストーリー」を本日(8月31日)更新しました。→ 記事016:モダリスの株価、8月を振り返って。 - モダリス・ストーリー

お知らせ:「ブライトパス・ストーリー」を本日(8月27日)更新しています。

ブライトパス・ストーリーを本日8月27日、更新しています。→記事:情報提供、「先駆け審査指定制度」が通年応募可能に、厚労省方針固める。 - ブライトパス・ストーリー

お知らせ:本日(8月22日)「ブライトパス・ストーリー」を更新しています。

記事→本日(8月22日)「ブライトパス・ストーリー」を更新しています。 → 記事:日経新聞(8月21日朝刊)に国立がん研の中面哲也先生が紹介され、ブライドパスとの共同研究を「T細胞の働くきっかけになりそうなワクチンの候補を突き止めた」と中面先生の…

お知らせ:本日(8月19日)「ブライトパス・ストーリー」を更新しています。

記事→本日(8月19日)、「ブライトパス・ストーリー」を更新しています。→記事:「武田薬品がOTC(大衆)部門を売却」から思うこと。 - ブライトパス・ストーリー

お知らせ:本日8月16日、「ブライトパス・ストーリー」を更新しました。

ココから→記事:まもまく始まるiPS-NKTの「FPI」(最初の被験者への投与)。ブライトパスの対応は? - ブライトパス・ストーリー

記事015:創薬ベンチャーのビジネスモデルを考える。

記事➡創薬バイオベンチャーのビジネスモデルをよく理解することは、個人投資家にとって必須の知識です。 1.バイオベンチャーの使命は。 よく、「まだ第Ⅰ相だから、先は長いですね~」「成功するのって何万分の一でしょ」という投資家の声を聞きます。 確か…

お知らせ:本日8月12日「モダリス・ストーリー」を更新しています。

本日、「モダリス・ストーリー」を更新しています。 ココから➡記事015:モダリスの立役者濡木先生のスケールの大きさ。 - モダリス・ストーリー

記事014:新型コロナをまとめて整理「分かる 教えたくなるコロナワクチン開発」日経vdata8月6日付

記事→日経vdataが、新型コロナのワクチンについて、サイエンス、国際政治、ビジネスの観点から、判りやすくまとめています。全体を通して感じることは 、中国の存在の大きさです。 例えば、 各国政府の開発支援金は、中国15兆円に対し米国は約1兆円。 論文の…

スポンサーリンク